不動産業界の最近の事!! | 坂戸、鶴ヶ島、川越の不動産購入・不動産売却のことならセンチュリー21明和ハウス
049-279-5566
営業時間:9:00~18:00
定休日:第1・3・5火曜日、毎週水曜日
2018-09-01
不動産業界の最近の事!!
こんにちは、売買営業小熊です
9月と言うと私の中では、秋
って感じなんですがまだまだどうして暑いですのぉ
またスゴイ台風が接近中らしいですが、今回のヤツは相当ヤバイらしいですから
準備はしっかりしておいて下さい
さて、今日はいつもスポーツ観戦くらいしか書いてないので、
ただのスポーツ好きオヤジなだけで無いとこも片鱗をチョコットお見せしようかと思います
と言うのは、ブログに何書こうかな
ってネットを見ていて気になった記事があって、
両方とも同じ方が書かれていて、私とは考えが違うと思ったので、丁度皆さんにも
考えてほしいと常々思っていたことでもあるので真面目なネタもキチンとお伝えできる
良いネタ発見て訳です
さて、内容は
住宅ローンのリスク、再認識を ・・・てのと
中古住宅の「診断」浸透せず・・・て記事
まず、住宅ローン云々について記事の中でも出ているのですが、
今住宅ローンを使って購入されている方の6割弱の方が変動金利を選択されています
この周辺だとおそらく8割以上と言っても良いかもしれませんが、まあ地域性とか
都内に比べると、やはり平均所得が違ったりはあるので割合自体はともかくとして、
簡単に記事の中身を言うと変動は金利上昇に対応できず危ないからフラット35にした方が
いいんじゃないかって
感じ
異議あり
なんです
記事の中では、3年に一度づつ0.2%金利が上昇していったら
5000万円借りた場合
変動で0.9%として(たぶんこの辺で借りられるとこでは0.6~0.7位では行けるんじゃ
ないかな)
支払総額5830万円
フラット35だと1.4%で
同じく総額6330万円
まあ500万円位変動の方が少なくて済むんだけど、
金利がこれからガンガン上がって
3年に一回づつ0.2%上昇すると
変動は2.9%になって
7200万円になるんだって
約1400万円UP
結論から言うと
有り得ない
おっしゃる通り、その通りに上がって行けばね
でも実際は、そんな上がり方有り得ないし
そんなことになったらと言うよりなる前に
金利を下げさせるし、仮にそうなったら
相当な数が破綻してしまう
国もそれまで何もせずに傍観してますか
って事
確かに大手銀行が一斉に金利を挙げましたよ0.05%
実際は変動幅ってこう言う単位づつなんですよ
0.2%づつず~~~と上がり続け合計2%も上がるまで何も手を出さない
決してフラットが悪い商品だなんて言ってないですよ
ヤッパリ支払金額が最初から最後まで変わらないのは
変動との金利の大幅な違いに目を瞑れるのであれば私も
フラットの方が断然いいと思います
つまりは、ある程度の高所得者・1部上場企業にお勤めでみたいな方
9割の中小企業の方は各種補助金や減税みたいなものを利用しつつ
金利動向なんかも気にしながら短い期間の固定金利選択型か変動
というのがベストで無いにしてもベターかなと・・・。
この手の記事で私の勝手な思い込みかもしれないけど
変動の方が良いって言う人を見たことが無い
そんなに高い金利で支払いが一定なのが良いの
この試算でいっても逆転するのに12年かかるのに
そして変動は上昇しかしないの
これまで底だって言われながらず~~~と下がって来たのに
これからはず~~~と上がり続けるの
そんなに景気はいいの
金利が上がり続けるほど
そして次、ホームインスペクション(中古住宅の診断・状況調査みたいなこと)
今年4月からの新しい法律で中古住宅を売るとき・買うときに診断してもらった方が
いいですよ~~~って売主買主に勧めなさいって我々不動産屋さんに義務ずけられたもの
記事の内容で言うとやった方が良いって感じ
これは、ある部分賛成・ある部分と言うか結果的には浸透するはず無し
なんでかと言うと、根本中古住宅が売り出されることは、今後増えてくるのは
間違いないでしょう
これ自体は悪い事ではないでしょう
ただ、定着しない
理由は、売主と紹介すべき我々不動産業者にとってもしくは
不動産業者が売主に勧める理由がそこまで感じられない
買う側からしたら、キチンと調査を受け優良中古みたいな感じでお墨付きの物であれば
安心して購入できる
これは良いですよね
でも、売る側はどうですかね
わざわざお金をかけて、売りに出すものが、場合によっては欠陥住宅です
って自分で証明する
結果になることもある訳ですよ
しなくちゃいけないんではなく、やって良い結果が出たら評価が上がって高く売れるかもしれませんよ~って
結果が悪かったら価格はガタ落ちですけどねぇ~って、やる人います
勿論、ご説明が義務化され私自身も講習会に参加してアドバイザー資格をとってますけど
業者としては、どっちでも良いと言うと語弊があるかもしれませんが、わざわざ売りずらくするような事は
しませんよね
これは、もちろんコンプライアンス的に云々ではありません。
やるべき事は、キチンとしてますよ、自信をもって
記事では、当然やるべきだというか推進していきましょうって感じでしたが、
個人的には、やるべきだけどそれには税制面か補助金かそれ以外の何かか
売主にしろ勧める立場にいる業者にしろそれをする意味のあるメリットかやらないことのデメリットか
どっちかないと浸透していくことはないっすねぇ~
今日はなんでこんな事を書いたかと言うと、
チョットこの記事が自分の都合と言うか、ちなみにこの二つ同じ人が書いたもので
ご自分の会社で仲介・ローンの斡旋・診断機関の斡旋・各種コンサルティングなど
生業としてやっているようなので、自分に都合の良いように誘導とゆーか
チョットわかりずらいこーゆー事をステマ的なのが気に入らねえなぁってオッサンは思った訳だ
言ーずらい事を自信を以て言って行く要領の悪さをを誇りにしていきたいオッサンです
Century21明和ハウス
☎049-279-5566
弊社ホームページはコチラ

9月と言うと私の中では、秋


またスゴイ台風が接近中らしいですが、今回のヤツは相当ヤバイらしいですから
準備はしっかりしておいて下さい

さて、今日はいつもスポーツ観戦くらいしか書いてないので、
ただのスポーツ好きオヤジなだけで無いとこも片鱗をチョコットお見せしようかと思います

と言うのは、ブログに何書こうかな

両方とも同じ方が書かれていて、私とは考えが違うと思ったので、丁度皆さんにも
考えてほしいと常々思っていたことでもあるので真面目なネタもキチンとお伝えできる
良いネタ発見て訳です

さて、内容は
住宅ローンのリスク、再認識を ・・・てのと
中古住宅の「診断」浸透せず・・・て記事
まず、住宅ローン云々について記事の中でも出ているのですが、
今住宅ローンを使って購入されている方の6割弱の方が変動金利を選択されています

この周辺だとおそらく8割以上と言っても良いかもしれませんが、まあ地域性とか
都内に比べると、やはり平均所得が違ったりはあるので割合自体はともかくとして、
簡単に記事の中身を言うと変動は金利上昇に対応できず危ないからフラット35にした方が
いいんじゃないかって


異議あり


5000万円借りた場合
変動で0.9%として(たぶんこの辺で借りられるとこでは0.6~0.7位では行けるんじゃ

支払総額5830万円
フラット35だと1.4%で
同じく総額6330万円
まあ500万円位変動の方が少なくて済むんだけど、
金利がこれからガンガン上がって
3年に一回づつ0.2%上昇すると
変動は2.9%になって
7200万円になるんだって

結論から言うと
有り得ない
おっしゃる通り、その通りに上がって行けばね
でも実際は、そんな上がり方有り得ないし
そんなことになったらと言うよりなる前に
金利を下げさせるし、仮にそうなったら
相当な数が破綻してしまう

国もそれまで何もせずに傍観してますか

確かに大手銀行が一斉に金利を挙げましたよ0.05%
実際は変動幅ってこう言う単位づつなんですよ

0.2%づつず~~~と上がり続け合計2%も上がるまで何も手を出さない

決してフラットが悪い商品だなんて言ってないですよ

ヤッパリ支払金額が最初から最後まで変わらないのは
変動との金利の大幅な違いに目を瞑れるのであれば私も
フラットの方が断然いいと思います

つまりは、ある程度の高所得者・1部上場企業にお勤めでみたいな方
9割の中小企業の方は各種補助金や減税みたいなものを利用しつつ
金利動向なんかも気にしながら短い期間の固定金利選択型か変動
というのがベストで無いにしてもベターかなと・・・。
この手の記事で私の勝手な思い込みかもしれないけど
変動の方が良いって言う人を見たことが無い

そんなに高い金利で支払いが一定なのが良いの

この試算でいっても逆転するのに12年かかるのに

そして変動は上昇しかしないの

これまで底だって言われながらず~~~と下がって来たのに

これからはず~~~と上がり続けるの

そんなに景気はいいの


そして次、ホームインスペクション(中古住宅の診断・状況調査みたいなこと)
今年4月からの新しい法律で中古住宅を売るとき・買うときに診断してもらった方が
いいですよ~~~って売主買主に勧めなさいって我々不動産屋さんに義務ずけられたもの

記事の内容で言うとやった方が良いって感じ

これは、ある部分賛成・ある部分と言うか結果的には浸透するはず無し
なんでかと言うと、根本中古住宅が売り出されることは、今後増えてくるのは
間違いないでしょう


ただ、定着しない

理由は、売主と紹介すべき我々不動産業者にとってもしくは
不動産業者が売主に勧める理由がそこまで感じられない

買う側からしたら、キチンと調査を受け優良中古みたいな感じでお墨付きの物であれば
安心して購入できる


でも、売る側はどうですかね

わざわざお金をかけて、売りに出すものが、場合によっては欠陥住宅です

結果になることもある訳ですよ

しなくちゃいけないんではなく、やって良い結果が出たら評価が上がって高く売れるかもしれませんよ~って

結果が悪かったら価格はガタ落ちですけどねぇ~って、やる人います

勿論、ご説明が義務化され私自身も講習会に参加してアドバイザー資格をとってますけど
業者としては、どっちでも良いと言うと語弊があるかもしれませんが、わざわざ売りずらくするような事は
しませんよね

やるべき事は、キチンとしてますよ、自信をもって

記事では、当然やるべきだというか推進していきましょうって感じでしたが、
個人的には、やるべきだけどそれには税制面か補助金かそれ以外の何かか

売主にしろ勧める立場にいる業者にしろそれをする意味のあるメリットかやらないことのデメリットか
どっちかないと浸透していくことはないっすねぇ~

今日はなんでこんな事を書いたかと言うと、
チョットこの記事が自分の都合と言うか、ちなみにこの二つ同じ人が書いたもので
ご自分の会社で仲介・ローンの斡旋・診断機関の斡旋・各種コンサルティングなど
生業としてやっているようなので、自分に都合の良いように誘導とゆーか

チョットわかりずらいこーゆー事をステマ的なのが気に入らねえなぁってオッサンは思った訳だ

言ーずらい事を自信を以て言って行く要領の悪さをを誇りにしていきたいオッサンです

Century21明和ハウス
☎049-279-5566
弊社ホームページはコチラ
ページ作成日 2018-09-01
最新の記事
- 花見シーズン到来!今年も北浅羽桜堤公園で『安行寒桜』を満喫❣
- モンスターハンターワイルズ ついに発売!!!
- 春のウララの浦賀の神社
- 家づくり用語!不動産用語豆知識編!
- 個人的ニュース!
- 埼玉でもブルーシールアイスが食べられます☆東武東上線「若葉駅」徒歩9分♪ワンルームマンション【DearLife若葉】をご紹介!
- 川越市内にある地元に愛されるうなぎの名店「うな吉」さんで美味しいうなぎを食べました!ついでに駐車場3台分のスペースがある戸建賃貸物件をご紹介♪
- お・い・も♪
- 春の温かさから一変!雪が降り始めました!
- 鳩山の美味しいお蕎麦屋さん『手打ちそば 楓』で舌鼓❣ 本日の恒例物件は鶴ヶ島市藤金 新築分譲住宅のご紹介です!
- もっとみる
カレンダー
<< | 2025年4月 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
【テーマ】|
Copyright (C) meiwa-house All Rights Reserved.